【都道府県】 北海道
【市町村】 二海郡八雲町
【面積】 956.08km2
【人口】 16,361人(2019年9月30日)
【人口密度】 17.1人/km2
【町役場】 北海道二海郡八雲町住初町138
↓↓↓ 北海道の人気宿泊施設 ↓↓↓
無料の動画を楽しみましょう♪
YouTube responded with an error: Permission denied: Consumer 'api_key:AIzaSyDT2OduLZeXjsr5HV5NpNwZz-fl_IefBZY' has been suspended.
概要 (説明はWikipediaより)
北海道渡島総合振興局にある町。
八雲町は渡島半島の北部にあり、函館市と室蘭市の中間に位置している。
町名は尾張徳川家17代当主の徳川慶勝が豊かで平和な理想郷建設を願い、日本最古の和歌である須佐之男命(スサノオノミコト)が読んだ「八雲立つ 出雲八重垣妻籠みに 八重垣作る その八重垣を」を引用して名づけたことに由来している。
2005年(平成17年)10月1日に旧八雲町と熊石町が合併した新八雲町となり、日本国内で唯一となる太平洋と日本海に面する町になった。
地図上では黒松内町も同様に日本海と太平洋に面しているように見えるが、日本海側、太平洋側ともごく僅かに他の町に遮られ、面していない。
渡島半島北部にあって半島を横断して東に内浦湾(噴火湾)、西に日本海に面している。
地勢や気象は東西で大きく異なっており、東部地区(八雲地域)では河川が扇状に支流を広げて下流域に平地や丘陵地を形成している。
西部地区(熊石地域)は海抜1,000 mを超える山々が連なって分水嶺から急峻な斜面と段丘が海岸に迫っており、平坦地が少なく大半が森林になっている。
また、海岸線の大半は岩礁地帯になっている。
見市川流域や海岸線の一部は檜山道立自然公園になっている。
気候は太平洋側と日本海側で異なっており、太平洋側はオホーツク海高気圧の影響を受けた冷涼性の海洋性気候であり、年平均気温は7.9℃で夏期に霧が発生することがある。
農業では早くから馬鈴薯(ジャガイモ)の作付けが行われているほか、北海道を代表する軟白ねぎの生産地になっている。
また、もち米やダイコンなどの野菜、カスミソウやスターチスなどの花卉、熊石地域のミニトマトやイチゴの高設栽培、メロンなどを生産している。
酪農も早くから西洋農法を積極的に取り入れたため「北海道酪農発祥の地」と言われており、現在でも乳牛1万頭、牛乳の生産4万5千トンと道南で随一の規模を誇っている。
漁業では太平洋と日本海に面していることから豊富な魚介類が水揚げされている。
内浦湾(噴火湾)ではホタテガイを中心とした栽培漁業が行われているほか、日本海側のアワビ養殖は採卵から成貝までの一貫体制が確立しており、ともに北海道内で有数の養殖業になっている。
日本海側の熊石沖では、水深343 mの「日本海固有水」と呼ばれる海洋深層水を取水している。
熊石海洋深層水は低水温で豊富な栄養特性があり、不純物も少なく一般細菌の汚染がない清浄性に優れている特長があり、生鮮魚介類の洗浄や栽培漁業への活用、食品加工への活用などの研究が進められている。
漁港は熊石地域に熊石漁港(第3種漁港)、関内、泊川、相沼の3港があり、八雲地域に八雲漁港(第2種漁港)、栄浜、落部、東野、山越、黒岩の5港がある。
国道5号の一部区間は、シーニックバイウェイの「函館・大沼・噴火湾ルート」、国道229号は「日本海追分ソーランライン」になっている。
道南随一の規模を誇る酪農では牛乳、チーズ、アイスクリームなどの乳製品がある。
畜産では肉用牛の生産が盛んであり、循環型畜産によって育てた「北里八雲牛」がある。
稲作では八雲地域でもち米の「風の子もち」、熊石地域ではうるち米を生産しており、畑作では北海道を代表するネギの生産地になっている。
かつては馬鈴薯(ジャガイモ)を原料としたデンプンの製造が盛んであり、1931年(昭和6年)に榊原安茂がでんぷん飴にビート糖やバターを配合したバター飴を開発して販売を始めたため、「バター飴発祥の地」になっている。
また、八雲は「木彫り熊発祥の地」でもあり、徳川義親が旅行でスイスを訪れた際に土産品として販売していた木彫り熊を八雲の農民の副業に奨励しよう買い求めて帰国し、1924年(大正13年)に第1号を製作した。
木彫りの熊には細かく毛を彫る「毛彫り」と面で熊を表現する「面彫り」があり、肩の盛り上がりから放射状に毛が流れる「菊型毛」は八雲産の特徴であり、面彫りは八雲オリジナルの彫り方である。
●【山】
遊楽部岳 (1,277.0 m)、冷水岳 (1,175.0 m)、太櫓岳 (1,053.6 m)、ペンケ岳 (855.7 m)、雄鉾岳 (999.5 m)、砂蘭部岳 (984.1 m)、突符山 (849.8 m)、鍋岳 (928.1 m)、狗神岳 (899.5 m)
【河川】
遊楽部川、砂蘭部川、野田追川、落部川、見市川、相沼内川
【湖沼】
相沼内湖(ダム湖)
【町施設】
八雲町役場、八雲町公民館、八雲町総合体育館、八雲町立図書館、八雲町郷土資料館・木彫り熊資料館、熊石歴史記念館、八雲町活性化施設ファームメイド遊楽部館、八雲町民センター、落部町民センター、落部レクリエーションセンター、八雲町ふれあい交流センターくまいし館、熊石町民センター、熊石総合センター、八雲町総合保健福祉施設シルバープラザ、八雲町温水プール、八雲スポーツ公園、八雲運動公園、八雲町営スキー場、ひらたないスキー場、八雲町リサイクルセンター、八雲町斎場、八雲町熊石斎場
【高等学校】
北海道八雲高等学校
【中学校】
八雲町立落部中学校、八雲町立野田生中学校、八雲町立八雲中学校、八雲町立熊石第一中学校、八雲町立熊石第二中学校
【小学校】
八雲町立落部小学校、八雲町立東野小学校、八雲町立野田生小学校、八雲町立山越小学校、八雲町立浜松小学校、八雲町立八雲小学校、八雲町立山崎小学校、八雲町立熊石小学校、八雲町立関内小学校、八雲町立雲石小学校、八雲町立泊川小学校、八雲町立相沼小学校
【幼稚園】
マリア幼稚園、八雲幼稚園
【保育園】
熊石保育園、相沼保育園、あかしや保育園、国の子保育園、なかよし保育園、こばと保育園、はまなす保育園
【特別支援学校】
北海道八雲養護学校
【自動車学校】
八雲自動車学校
【空港】
八雲飛行場
【JR北海道 函館本線】
落部駅 – 野田生駅 – 山越駅 – 八雲駅 -(鷲ノ巣信号場)- 山崎駅 – 黒岩駅
【道路】
国道5号、八雲バイパス、国道229号、国道277号、雲石峠、北海道道42号八雲北檜山線、北海道道67号八雲厚沢部線、北海道道202号八雲停車場線、北海道道263号八雲今金線、北海道道572号八雲港線、北海道道573号桜野野田生停車場線、北海道道1029号花浦内浦線、北海道道1155号落部インター線
【文化財】
コタン温泉遺跡出土品、木造地蔵菩薩立像、熊石の山海漁猟供養塔、無量寺寛保津波の碑、赤彩注口土器、相沼奴、梅村庭園、御所の松と碑、奇岩雲石
【名所・旧跡】
八雲神社、山越内関所跡、徳川農場事務所跡、竹内農場事務所跡
【観光スポット】
黒岩の奇岩、さらんべ公園、八雲町郷土資料館、梅村庭園・梅雲亭、八雲町育成牧場、北海道立噴火湾パノラマパーク、ハーベスター八雲、八雲町情報交流物産館 丘の駅、八雲町役場、八雲町公民館、落部公園、熊石歴史記念館、熊石青少年旅行村、奇岩雲石、霊場門昌庵
【温泉】
浜松温泉、桜野温泉、上の湯温泉(銀婚湯温泉)、八雲温泉、見市温泉、平田内温泉
【祭事・催事】
八雲さむいべや祭り(2月)、熊石あわびの里フェスティバル(5月)、落部公園つつじ祭り(6月)、八雲神社例大祭(6月)、八雲山車行列(7月)、熊石商工会夏まつり(8月)、熊石産業まつり(9月)、やくも大漁秋味まつり(10月)
【出身人物】
阿部佑宇(バスケットボール選手)、伊吹吾郎(俳優)、大林雅美(元タレント)、小西ゆかり(射撃選手)、小林正寛(俳優、声優)、たなかてつお(漫画家)、福島實智子(射撃選手)、辨開凧次郎(アイヌの家畜商)、松浦周太郎(政治家)、余湖裕輝(漫画家)