【都道府県】 北海道
【市町村】 山越郡長万部町
【面積】 310.76km2
【人口】 5,329人(2019年9月30日)
【人口密度】 17.1人/km2
【町役場】 北海道山越郡長万部町字長万部453-1
↓↓↓ 北海道の人気宿泊施設 ↓↓↓
無料の動画を楽しみましょう♪
YouTube responded with an error: Permission denied: Consumer 'api_key:AIzaSyDT2OduLZeXjsr5HV5NpNwZz-fl_IefBZY' has been suspended.
概要 (説明はWikipediaより)
北海道渡島総合振興局北部にある町。
南北に伸びた町域を擁し、交通の要衝として昭和時代から栄えてきた町である。
丘陵が起伏し、長万部岳(972.4m)など大部分が山地によって占められ、内浦湾(噴火湾)沿いに平地が帯状に分布し、長万部川、紋別川、国縫川沿いに平坦で肥沃な農耕地を有する。
海岸のほとんどは砂浜で、海は遠浅。
気候は春から夏にかけて低温日が多い。
これは海からの冷たい風によるものだとされている。
冬季は東北の季節風が強く、北部と山間部を除き積雪量は比較的少なく、気温も低くない。
ただし、長万部町は、豪雪地帯対策特別措置法上の指定地域となっている。
古くはこの地はアイヌの先住地であった。
和人の支配地になると、渡島半島の地峡部に位置する長万部は日本海側と太平洋側を往来する交通の要衝として重視されることとなる。
1960年代には人口15000人を超えていたが、急激な過疎化が進行している。
男女とも18 – 19歳の人口が突出して多いが、これは町内に全寮制の東京理科大学長万部キャンパスがあるためである。
長万部町は人口減少が著しく、最盛期の約15000人から約10000人減少し、町内の市街地空洞化が進んでいる。
宅地固定資産の提示平均価額は、1平方メートル当たり1,918円 (平成28年度) で、渡島管区内の市町村の中では最も安くなっている。
また商店の廃業も深刻で、町唯一の書店であるかとう書店が2017年に閉店したことでいわゆる書店空白地帯となった。
2017年3月4日のJR北海道のダイヤ改正に伴い、北豊津駅と蕨岱駅が廃止、路線減便となり、通院・通学者等町民の交通利便性は低下した。
町は通信支援事業やスクールバスによる通学支援を検討し、経費負担についてJR北海道と協議したが、2017年町制執行方針策定時点で結論は出ていない。
平成の大合併期には寿都郡黒松内町との合併協議会を設置したが、合併に至ることなく解散し、単独町制を維持している。
産業は酪農、林業、漁業(ホタテ、カニ)が盛ん。
かつて長万部駅は札幌 – 函館間を結ぶ函館本線、および室蘭本線、瀬棚線の接続地点として重要な役割を担い、長万部運転区(機関区)も置かれていたが現在は廃止されている。
●【スーパーマーケット】
ラルズマート長万部店
【ドラッグストア】
ツルハドラッグ長万部店
【ホームセンター】
イエローグローブ長万部店
【JR北海道 函館本線】
国縫駅 – 中ノ沢駅 – 長万部駅 – 二股駅
【JR北海道 室蘭本線】
長万部駅 – 静狩駅
【道路】
国道5号、国道37号(静狩峠)、国道230号、北海道道9号寿都黒松内線、北海道道842号大峯双葉線、北海道道1141号長万部公園線
【大学】
東京理科大学長万部キャンパス
【高等学校】
北海道長万部高等学校
【中学校】
長万部町立長万部中学校
【小学校】
長万部町立長万部小学校、長万部町立静狩小学校
【文化財】
東蝦夷地南部藩陣屋跡 ヲシャマンベ陣屋跡、二股温泉の石灰華、円空作「観音菩薩坐像」、アイヌ民族衣装「ルウンペ」、アイヌ民族衣装「チヂリ」、丸木舟
【名所・旧跡・観光スポット】
長万部温泉、二股ラヂウム温泉、おしゃまんべ毛がにまつり、長万部海岸、平和祈念館、植木蒼悦記念館、町民センター、静狩湿原、二股渓谷、静狩鳴き砂海岸、長万部公園・とみのの森、長万部海岸、ほたるの里、茶屋川の滝、長万部飯生神社・南部藩屯所跡地、あやめ公園、写万部山、長万部岳、豊浦小幌海岸、大峯ぶなの巨木
【神社】
長万部飯生神社、静狩稲荷神社、栄原金刀比羅神社、富野八幡神社、中ノ沢出雲神社、中ノ沢稲荷神社、静狩金山神社、花岡稲荷神社、栗岡稲荷神社、美畑神社、旭浜浮嶋龍神神社、国縫神社、共立神社、蕨岱稲荷神社、南栄猿田彦神社、双葉神社
【寺院】
日蓮正宗 本久寺、真言宗醍醐派 修法寺、日蓮宗 法華寺、浄土宗 善導寺、曹洞宗 大慈寺、曹洞宗 大円寺、真宗大谷派 西念寺、高野山真言宗 春岳院、日蓮正宗 説道寺、曹洞宗 円通寺、浄土真宗本願寺派 乗蓮寺、天理教長万部分教会、天理教瀬棚分教会、真宗大谷派 国縫教会
【祭事・催事】
おしゃまんべ毛がにまつり(7月)、静狩稲荷神社例大7月祭(7月)、飯生神社例大祭(8月9~11日)
【名物】
かにめし、黒ホッキ・ホタテ・黄金毛ガニ、サンミート木村のホルモン、浜ちゃんぽん、あめせん・ミニせんべい、コーキーズ生クッキー、雪花精(クッキー)、合田のもりそば(駅そば)、おしゃまんべ物語(佃煮)、シャマンの翁(ブランド鮭)、カニ最中
【出身有名人】
岩下光男(大学名誉教授)、西部邁(大学教授)、和田芳恵(作家)、大心昇(大相撲力士)、坪川拓史(映画監督)