【都道府県】 鹿児島県
【市町村】 鹿屋市
【面積】 448.15km2
【人口】 101,757人(2019年10月1日)
【人口密度】 227人/km2
【市役所】 鹿児島県鹿屋市共栄町20番1号
無料の動画を楽しみましょう♪
YouTube responded with an error: Permission denied: Consumer 'api_key:AIzaSyDT2OduLZeXjsr5HV5NpNwZz-fl_IefBZY' has been suspended.
概要
鹿児島県にある市。
九州南東部、大隅半島の中央部に位置する。
人口10万人を擁する、大隅半島の行政・経済・産業の中核となる都市である。
年間の平均気温17℃という温暖な気候と豊かな自然を活かした農業・畜産が盛んであり、黒豚やブロイラー、落花生、サツマイモなどが特産品である。
また、国立大学の鹿屋体育大学や海上自衛隊鹿屋航空基地があることでも全国的にその名が知られている。
鹿児島県内では鹿児島市(県庁所在地)・霧島市に次いで3番目の人口規模を有する都市である(人口10万人規模の都市としては他に薩摩川内市がある)。
現在の鹿屋市は2代目であり、旧鹿屋市と肝属郡の2町(吾平町・串良町)、曽於郡1町(輝北町)との合併により2006年に発足した。
初代・鹿屋市の市制施行は1941年5月27日(海軍記念日)である。
現在は「ばらのまち」「健康・交流都市」をキャッチフレーズとしている。
大隅半島のほぼ中心部に位置しており、市域は東西20km、南北41kmに及ぶ。
市の北西部には高隈山地、南東部には肝属山地(国見山地)が連なる。
両山地との間に笠野原台地・鹿屋原台地などのシラス台地、市の中央部を流れる肝属川の沖積平野を中心とする肝属平野が広がる。
西部は鹿児島湾(錦江湾)に接し海岸線が続いている。
旧鹿屋市が策定した第三次鹿屋市長期総合開発計画(1996年4月)では当時の鹿屋市を9の地区に分けており、現在の鹿屋市総合計画(2008年)においてもほぼそのまま引き継がれている。
その範囲はおおよそ鹿屋市内の中学校区に合致する。
鹿屋市(初代)としての歴史は、1941年5月27日の鹿屋町・大姶良村・花岡村の3町村の合併・市制施行により始まる。
1950年代には高隈村および垂水町の一部地域(根木原・桜町地域)の編入を実施した。
この頃は財政が悪化しており財政再建団体となっていた。
1960年代には公共交通機関の利用が最盛を迎え、バスセンターに隣接した桜デパートを中心とした地域の商業が盛んであった。
しかし、1970年代以降にシラス台地に位置する西原地区・寿地区に集落が発展するようになり、1991年度の市役所移転・国道220号鹿屋バイパス全線開通に伴うロードサイド店舗の出店・ショッピングセンター(プラッセだいわ)の開業により、中心市街地は衰退をみることとなった。
この対策として市街地再開発事業が実施され、2007年にリナシティかのや(鹿屋市市民交流センター)が開設された。
2000年代に入ってからは「ばらのまち」キャッチフレーズとして使用するようになり、2006年に吾平町・串良町・輝北町と合併し2代目の鹿屋市となった際に市の花もバラに変更された。
1936年には市内(当時の鹿屋町・大姶良村境)に日本海軍航空隊の基地が置かれ、真珠湾攻撃訓練の中核地となり、第二次世界大戦中は特攻隊の出撃基地となった。
第二次世界大戦後は高須海岸(正確には1km北の金浜海岸)から占領軍が上陸。
戦後も海上自衛隊の鹿屋航空基地が置かれ、現在でも国防の一大拠点都市としての役割が強い。
防空壕も数多く残されており、2000年には道路陥没による死者が発生している。
1960年代に最盛を迎えた公共交通機関の利用も自家用車の普及に伴い減少していき、1987年3月には国鉄大隅線が廃止され、2006年11月には大隅交通ネットワーク(バス)の路線が大幅に廃止された。
現在でも垂水 – 鹿屋 – 志布志間のバスは1時間に1本程度あるが、その他の路線は1日に数本程度に減便されている(鹿屋市コミュニティバスも同様)。鹿屋は鹿児島県・鹿児島市以上に車保有率が高く、完全にモータリゼーションが進行している地域である。
高隈ダムから農業用水をひいて大規模なかんがい事業を行なった笠野原台地では、様々な農作物が栽培されておりサツマイモや落花生などの産地となっている。
吾平町や串良町など沖積平野部では米の早期栽培も行われている。
鹿屋内陸工業団地や市街地南部の工業地区を中心に電子工業、繊維製造業、食品加工業などの多くの事業所があり、雇用の創出や地域の活性化に貢献している。
おもな事業所としては日本モレックス鹿児島工場、九州化工(日本最大のクエン酸メーカー)がある。
国道220号の鹿屋バイパス、旧国道220号の県道68号の沿線にロードサイド店舗が多数出店しており、鹿屋市における商業の中心となっている。
特に家電量販店は鹿屋バイパス沿いに(西から)ケーズデンキ、エディオン鹿児島鹿屋店(カコイエレクトロのエリアフランチャイズ店舗、旧ベスト電器)、ヤマダ電機、エディオン鹿屋店(所在地は肝付町、鹿児島県内唯一の直営店、鹿屋バイパスの起点にある)が出店している。
鹿児島県内を拠点とするチェーン店(タイヨー、だいわ、ニシムタなど)は鹿屋市内に大規模店舗を出店している。
長期的に児童・生徒数が減少することが予想されていることから、鹿屋市教育委員会では小規模校の統廃合を主とする学校規模の適正化を進めている。
2019年現在、沖縄県を除く日本の人口10万人以上の都市の中で唯一鉄道駅が存在せず、自家用車・バスが専らの交通手段となる。
最寄り空港は霧島市にある鹿児島空港。
鹿屋バス停留所(リナシティかのや前) – 鹿児島空港間はリムジンバスでおよそ1時間40分(一般道経由、高速道経由は15分ほど短縮される)。
自家用車では高速道路で1時間14分、一般道(国道504号経由)で1時間40分ほど掛かる。
鹿屋市では長らく高速道路交通網の整備に遅れが生じていたが、2014年12月21日に東九州自動車道 鹿屋串良JCT-曽於弥五郎IC間と大隅縦貫道(串良鹿屋道路)が開通し、県都の鹿児島市まで高速道路で連結された。
東九州道に施工命令が出された当時の『広報かのや』1999年6月号に掲載された開通時期は、鹿屋串良IC(仮称)から末吉財部ICまでが2007年度、志布志ICから鹿屋串良IC(仮称)までが2008年度であったが、実際の起工は前者が2007年3月21日、後者が2007年12月16日のこととなった。
鹿屋停留所(リナシティかのや前)が大隅半島のバス交通の拠点となっている。
2006年11月に大隅交通ネットワーク(当時)が事業縮小に伴いバス路線の一部を廃止したことや鹿屋バスセンターの取り壊しといった要因から、バス事情は悪化傾向にあるといえる。
鹿屋市はこれを受けて鹿屋市コミュニティバスの運営を開始しており、2007年9月からは市街地巡回バスとして「かのやくるりんバス」の運行を開始している。
最寄り駅は宮崎市方面につながる志布志駅(日南線)であるが、実用的な最寄り駅は鹿児島中央駅(九州新幹線・鹿児島本線・指宿枕崎線)もしくは国分駅・西都城駅・都城駅(日豊本線)。
いずれも自家用車では駅まで1時間以上掛かる。
鹿児島中央駅へは1日6本の直行バスが運行されており、2時間ほどで到着する。
志布志駅および都城駅へは三州自動車の路線バス(普通のみ)の利用となる(志布志駅へは毎時1本程度、都城駅へは1日8往復)。
国分駅については、垂水港バス停での乗り換えで接続しているが、本数が少ないため注意を要する。
かつては国鉄大隅線(1987年廃止)が通っており、鹿屋市内には中心駅鹿屋をはじめとする10の駅があった。
県庁所在地の鹿児島市へは、隣の垂水市にある垂水港から鴨池・垂水フェリー(鹿児島交通)で鹿児島湾を横断し鹿児島市の鴨池港へ向かうルートが最短で、所要時間は最短で70分ほど(待ち時間なし、直行バスでは約2時間)である。
●【大学】
鹿屋体育大学
【高等学校】
鹿屋高等学校、鹿屋工業高等学校、鹿屋農業高等学校、串良商業高等学校、鹿屋女子高等学校、鹿屋中央高等学校
【中学校】
鹿屋中学校、第一鹿屋中学校、鹿屋東中学校、田崎中学校、大姶良中学校、高隈中学校、花岡中学校、輝北中学校、串良中学校、細山田中学校、上小原中学校、吾平中学校
【小学校】
鹿屋小学校、祓川小学校、東原小学校、笠野原小学校、寿小学校、寿北小学校、田崎小学校、西原小学校、西原台小学校、花岡小学校、高須小学校、野里小学校、大姶良小学校、南小学校、西俣小学校、高隈小学校、大黒小学校、串良小学校、細山田小学校、上小原小学校、輝北小学校、吾平小学校、鶴峰小学校、下名小学校
【道路】
国道220号、国道269号、国道504号、鹿児島県道64号大崎輝北線、鹿児島県道67号高隈串良線、鹿児島県道68号鹿屋吾平佐多線、鹿児島県道71号垂水南之郷線、鹿児島県道72号垂水大崎線、鹿児島県道73号鹿屋高山串良線
【名所・旧跡・観光スポット】
鹿屋航空基地史料館、霧島ヶ丘公園、国立大隅少年自然の家、大隅湖(高隈ダム)、アジア・太平洋農村研修村、鳴之尾牧場、慰霊塔、輝北うわば公園、輝北天球館、輝北ウインドファーム、アクアゾーンくしら、吾平山上陵、吾平自然公園 ウォーターパール館、九州自然歩道、県立大隅広域公園、吾平町鉄道資料館
【祭事・催事・イベント】
かぎ引き祭り(2月)、棒踊り(3月)、エアーメモリアルinかのや(4 – 5月)、かのやばらまつり(5月、11月)、マリンフェスタinかのや(7月)、鹿屋夏祭り(7月)、納涼花火大会(7月)、サンロード鹿屋駅伝大会(10月)、農業まつり(11月)、鹿屋市秋まつり(11月)
【著名な出身人物】
哀川翔(俳優)、英明(ものまねタレント)、北園涼(俳優)、国生さゆり(女優)、南州太郎(タレント)、KEEN (歌手・C&K)、黒木香(元AV女優)、豊丸(元AV女優)、瀬下豊(天竺鼠)、鹿屋修司(タレント)、サンシャイン池崎(お笑いタレント)