【都道府県】 新潟県
【市町村】 新潟市南区
【面積】 100.91km2
【人口】 43,991人(2020年1月1日)
【人口密度】 436人/km2
【区役所】 新潟県新潟市南区白根1235番地
無料の動画を楽しみましょう♪
YouTube responded with an error: Permission denied: Consumer 'api_key:AIzaSyDT2OduLZeXjsr5HV5NpNwZz-fl_IefBZY' has been suspended.
概要
新潟市を構成する行政区のひとつ。
旧白根市、味方村、月潟村の各ほぼ全域によって構成され、区役所は旧白根市の中心部(旧白根市役所)に置かれている。
なお区域にはこの他、現江南区を主とする曽野木地区(旧曽野木村)と両川地区(旧両川村)のうち信濃川左岸側の地域、現西蒲区を主とする中之口地区(旧中之口村)の飛地(福島の一部)が含まれる。
また旧味方村、旧月潟村の旧潟東村、旧中之口村側への飛地は、西蒲区の区域となっている。
農業は稲作の他、果樹栽培が盛んである。
中ノ口川を挟んで対岸にある白根地区と味方地区の間で行われる凧合戦が有名である。
また月潟地区は角兵衛獅子(越後獅子)および鎌の生産で名高い。
人口は新潟市の行政区8区中最少で、唯一5万人を下回っている。
信濃川と中ノ口川に囲まれる輪中地帯が区域の大部分を占める。
この輪中地帯は「白根郷」と呼ばれ、隣接する亀田郷や新津郷と同様に元々は低湿地が広がっていたが、排水機場の整備や用排水分離、暗渠背水など様々な試みが行われ、乾田の穀倉地帯へと変化を遂げた。
なお、標高は最も高いところで約8m、最も低いところは-1 mとなっている。
区域全体が起伏の少ない平坦な土地であり新潟市の区の中では唯一最高地点が10mに満たない区でもある。
なお南区は新飯田 西白根付近で標高が5mを上回る場所があるが殆どは標高5m以下の低地で内陸なのに関わらず海抜ゼロメートル地帯が多い。
南区の地域は、旧白根市の区域である「白根地区」と旧味方村の「味方地区」、旧月潟村の「月潟地区」で構成される。
なお、白根地区は区域が広大であるため、旧白根市の地区割りに準拠し、旧白根町を「白根地区」その他の地域を「白根北部」、「白根東部」、「白根南部」として記載する。
区内の農作地の大部分が水田であり、農業は稲作が中心となっている。
また果樹栽培も盛んで、白根北部の大鷲地区ではナシやブドウ、白根南部の茨曽根地区、新飯田地区ではナシ、ブドウ、モモの他、洋ナシ「ル・レクチェ」の栽培が盛んである。
区北部には市の拠点施設「新潟市アグリパーク」が設けられている。
白根地区は、三百余年の歴史を持つ全国有数の仏壇の産地として知られる。
江戸中期に宮大工が京仏壇の製法・技法を取り入れたのがはじまり。
その後彫刻を施した白木仏壇が考案され、さらに天明年間には木地、彫刻、金具、塗装、蒔絵に分業化されて産地形成が確立され、技法が成り立った。
1980年(昭和55年)に通商産業省(現経済産業省)から伝統的工芸品に指定され、大手から中小まで約40社の仏壇店が技を競っている。
月潟地区の月潟、大別當は鎌の産地として知られる。
1781年(明治14年)に蒲田沖右衛門が鎌鍛冶を始めたのがはじまりで、現在も鍛造や鋼付けは全て手作業で行われている。
一般的な草刈鎌をはじめ、用途に合わせて造られている。
南区は下水道の普及率が非常に低く、整備も大きく立ち遅れており、区内全世帯に対する下水道接続率は30%前後にとどまっている。
加えてトイレの水洗化や浄化槽の導入も立ち遅れており、下水道の普及に関しては市内8区では西蒲区とともに著しく低い水準にある。
こうしたことから市では現在、特に白根地区の下水道網の整備を急ぐと共に、下水道の整備が困難な地域には簡易下水道や合併浄化槽の導入などの方策を検討している。
南区は国道2路線や幹線県道の経路となっている。
一方、新潟市8区で唯一在来線の路線がなく軌道系の交通機関はないため、公共交通はバス・タクシーなど自動車のみに限られる。
新潟市中心部や隣接市町村への交通の便は決して良いとはいえず、日常の足を自家用車に依存せざるを得ない地域も少なくない。
このため国道8号に区内全域の交通が集中する傾向にあり、現在特に白根北部と中心部では渋滞や速度低下が慢性的に発生しやすい状況となっている。
こうしたことを受け、区では「南区方面バス利便性向上施策検討協議会」の立ち上げや「南区生活交通改善プラン」の策定など交通施策が試みられてきており、市の「にいがた交通戦略プラン」にも当区のバス路線に関する施策が盛り込まれた。
かつては新潟交通電車線が中ノ口川左岸側の黒埼町、味方村、月潟村、中之口村を走っていたが、1999年(平成11年)4月に全線廃止された。
南区内の一般道路には、片側2車線以上の区間も連続立体交差方式の区間も存在しない。
他の7行政区には両方(西蒲区以外の6区)もしくはいずれか(西蒲区には連続立体交差区間のみあり)が設けられているが、どちらも無いのは南区のみである。
このうち国道8号は国直轄の幹線国道だが、新潟市から長岡市までの間の自治体・行政区で片側2車線化された区間が全くないのは南区内の区間のみである(大野大橋は片側2車線となっているが、南区内ではその取付部が2車線化されているのみに過ぎない)。
それに加えて交通量も増加しているため、北側の大通・下塩俵、保坂から戸頭にかけての白根中心部では渋滞や速度低下が慢性化している。
後者については白根バイパスとして整備され、2019年に全線が開通した。
なお2020年現在、区内では新潟中央環状道路の事業が進められている。
●【高等学校】
白根高等学校
【中学校】
白根第一中学校、白南中学校、臼井中学校、白根北中学校、味方中学校、月潟中学校
【小学校】
白根小学校、新飯田小学校、茨曽根小学校、庄瀬小学校、小林小学校、臼井小学校、大鷲小学校、根岸小学校、大通小学校、味方小学校、月潟小学校
【名所・旧跡・観光スポット】
旧笹川家住宅、白根大凧合戦、白根グレープガーデン、旧月潟駅舎周辺公園、新潟市アグリパーク
【道路】
国道8号、白根バイパス、国道8号白根道路改良、国道460号、新潟県道2号新潟寺泊線、新潟県道9号長岡栃尾巻線、新潟県道41号白根安田線、新潟県道46号新潟中央環状線、新潟県道55号新潟五泉間瀬線、新潟県道66号白根西川巻線、新潟県道141号白根黒埼線、新潟県道153号燕白根線、新潟県道218号月潟西川線、新潟県道220号白根亀田線、新潟県道250号月潟吉田線、新潟県道325号黒埼新飯田線、新潟県道379号糸郷屋白根線
【著名な出身人物】
加藤清二郎(実業家)、安城欽寿(実業家)、谷川敏朗(良寛研究家)、相馬泰三(小説家)、えんどコイチ(漫画家)、斉藤富士夫(漫画家)、斉藤瞳(歌手・メロン記念日)、高橋竹童(三味線奏者)、原喜彦(元アマチュアレスリング)、渡辺浩司(元プロ野球選手)