【都道府県】 北海道
【市町村】 目梨郡羅臼町
【面積】 397.72km2
【人口】 4,821人(2020年9月30日)
【人口密度】 12.1人/km2
【町役場】 北海道目梨郡羅臼町栄町100-83
無料の動画を楽しみましょう♪
YouTube responded with an error: Permission denied: Consumer 'api_key:AIzaSyDT2OduLZeXjsr5HV5NpNwZz-fl_IefBZY' has been suspended.
概要 (説明はWikipediaより)
北海道根室振興局にある町。
町名の由来はアイヌ語の「ラウシ(ra-us-i)」(獣の骨のある所の意)が転化したもの。
この地一帯はアイヌの狩猟地であった。
知床半島を斜里町と二分しており、根室海峡を挟んで北方領土の国後島と対峙している。
海岸線から標高差が大きいため平地が少なく、川沿いに広がる平地と、海岸沿いの平地に集落を形成している。
羅臼の海岸線は何箇所かの難所があるものの徒歩により知床岬へ到達することが可能となっている。
知床半島の気候は稜線(尾根)を境として斜里側と羅臼側で大きく異なっており、斜里側は夏は暑く冬は寒さが厳しいが羅臼側は夏は涼しく冬の寒さも斜里側ほどではないが、気候が不安定で強風が吹き降水量が多いのが特徴となっている。
1961年(昭和36年):町制施行し、羅臼町となる。
羅臼町は知床の海を基盤とする漁業の町で、就業人口をみると漁業の割合が突出して高く、就業者の6割以上が水産関連の仕事に就いている。
魚種は秋さけ(サケ)、イカ、すけそ(スケトウダラ)、コンブ、ホッケが中心。
農業は標津町に近い峯浜地区で酪農業が営まれ、工業は水産加工業が中心となっており、商業は羅臼町市街地を中心に行われている。
観光は日帰り通過型の観光形態が多く、宿泊者は例年の観光客総数の1割から2割程度である。
羅臼町の海では海洋深層水の湧昇があり、1999年(平成11年)に北海道内初の陸上取水型施設を設置している。
2007年(平成19年)から羅臼漁港に完成した知床らうす深層水給水施設で本格取水を実施しているほか、北海道内外における研究機関、企業との共同研究によって海洋深層水の可能性を探っている。
町内を鉄道路線は走っていない。
●【世界自然遺産】
知床
【山】
海別岳(1,419 m)、遠音別岳(1,330 m)、知西別岳(1,317 m)、天頂山(1,046 m)、英嶺山(521 m)、羅臼岳(1,661 m)、サシルイ岳(1,564 m)、知円別岳(1,544 m)、ルシャ山(849 m)、トッカリムイ岳(561 m)
【河川】
植別川、春日大川、知西別川、羅臼川、サシルイ川、ケンネベツ川、カモイウンベ川
【湖沼】
羅臼湖
【滝】
熊越の滝、瀬石の滝、男滝、女滝
【高等学校】
羅臼高等学校
【中学校】
知床未来中学校
【小学校】
羅臼小学校、春松小学校
【幼稚園】
羅臼幼稚園、春松幼稚園
【道路】
国道334号、知床峠(知床横断道路)、国道335号、北海道道87号知床公園羅臼線
【道の駅】
知床・らうす
【文化財】
松法川北岸遺跡出土品、羅臼のひかりごけ、羅臼の間歇泉、旧植別神社跡、久右衛門の澗跡、知床いぶき樽、弘化の釣鐘
【名所・旧跡・観光スポット】
羅臼岳、知床峠、羅臼湖、熊越の滝、知床世界遺産・知床国立公園羅臼ビジターセンター、知床世界遺産ルサフィールドハウス、マッカウス洞窟のヒカリゴケ、しおかぜ公園、望郷台(羅臼国後展望塔)、峯浜パーキング
【温泉】
羅臼温泉、瀬石温泉、相泊温泉
【祭事・催事・イベント】
知床雪壁ウォーク(4月)、知床開き(6月)、羅臼神社祭(7月)、羅臼岳安全祈願祭(7月)、しれとこ羅臼こんぶフェスタ(7月~8月)、らうす産業祭 漁火まつり(9月)
【著名な出身人物】
豊島由佳梨(女優)