【都道府県】 東京都
【市町村】 小笠原村
【面積】 106.78km2
【人口】 2,862人(2022年4月1日)
【人口密度】 26.8人/km2
【村役場】 東京都小笠原村父島字西町
無料の動画を楽しみましょう♪
YouTube responded with an error: Permission denied: Consumer 'api_key:AIzaSyDT2OduLZeXjsr5HV5NpNwZz-fl_IefBZY' has been suspended.
概要
1968年(昭和43年)6月26日に、南方諸島及びその他の諸島に関する日本国とアメリカ合衆国との間の協定発効により、アメリカ軍から返還、本土復帰すると同時に小笠原支庁の全域をもって東京都小笠原村となる。
東京都の島嶼部に位置する村。
小笠原諸島の30あまりの島々を村域とするが、一般住民が居住しているのは父島と母島のみである。
日本の最東端(南鳥島)と最南端(沖ノ鳥島)を含む。
村の主要な機能は人口がもっとも多い父島に集中している。
伊豆諸島の町村と同様に所属する郡が存在しない。
そのため「東京都小笠原村」が正式な表記である。
日本で唯一、国土利用計画法における「監視区域」に指定されている。
2010年(平成22年)現在の老齢人口割合は9.2%で、全国の市町村の中でもっとも老齢人口割合が低い。
逆に、生産年齢人口割合は75.7%で、全国の市町村の中でもっとも高い。
平成22年度国民健康保険、1人あたりの医療費は15万7649円で、全国の市町村の中でもっとも低い。
人口の年齢構成を補正した1人あたりの医療費の指数も0.71で、全国で2位の低さである。
父島は第二次世界大戦中、父島要塞として要塞化されたが、空襲以外の攻撃が少なかったため、多くの戦争遺跡が残っている。
東京都本庁(新宿区)から小笠原村本庁である父島までは、約1,000キロメートル離れている。
沖ノ鳥島から小笠原村本庁である父島までは約1,000キロメートル、南鳥島からは約1,400キロメートル離れている。
また、大陸から遠く離れた海洋島のため固有の動植物が多い。そのため小笠原諸島の生物地理区は、ハワイ諸島やイースター島、フィジー諸島などと同じオセアニア区に分類される。
小笠原村の気候は、聟島列島・父島列島北部・西之島では温帯(亜熱帯)、父島列島南部・母島列島・火山列島・南鳥島・沖ノ鳥島では熱帯サバナ気候から熱帯モンスーン気候となっている。
本土と異なる独自の生態系を持つ小笠原の自然に着目した観光が主産業である。
小笠原では明治期よりラム酒を飲む習慣があり、村おこしとして、村や農業協同組合などが出資した小笠原ラム・リキュール株式会社がラム酒を生産している。
また、コーヒーノキの商業栽培が行われており、日本では他に沖縄のみ。
●【郷土料理島寿】
ダンプレン、パッションフルーツ
【伝統芸能】
南洋踊り、小笠原太鼓
【山】
無名の山、乳房山
【河川】
八ッ瀬川
【高等学校】
小笠原高等学校
【中学校】
小笠原中学校、母島中学校
【小学校】
小笠原小学校、母島小学校
【道路】
東京都道240号父島循環線、東京都道241号沖港北港線
【名所・旧跡・観光スポット】
大村海岸、小港海岸、境浦海岸、ジョンビーチ・ジニービーチ、ウェザーステーション展望台、小笠原海洋センター、母島、乳房山、小富士、石門、ロース記念館、ホエールウォッチング
【祭事・催事・イベント】
海開きの(1月)、母島フェスティバル、返還記念祭(6月)、小笠原貞頼神社例大祭(7月)、サマーフェスティバル(8月)、大神山神社例大祭(11月)、月ヶ岡神社例大祭(11月)、カウントダウンパーティー(12月)
【著名な出身人物】
避難じいさん(絵本作家)