【都道府県】 長野県
【市町村】 千曲市
【面積】 119.79km2
【人口】 58,252人(2022年9月1日)
【人口密度】 486人/km2
【市役所】 長野県千曲市大字杭瀬下2丁目1番地
無料の動画を楽しみましょう♪
YouTube responded with an error: Permission denied: Consumer 'api_key:AIzaSyDT2OduLZeXjsr5HV5NpNwZz-fl_IefBZY' has been suspended.
概要
2003年(平成15年)9月1日に、更埴市・更級郡上山田町・埴科郡戸倉町が合併して発足。
長野県の北部、北信地方の千曲川中流域に位置する人口約6万人の市。
旧・埴科郡戸倉町と更級郡上山田町は全国的に戸倉上山田温泉として知られ、善光寺詣りの精進落としの湯として明治期の開湯から100年余りの歴史を有する名湯の地。
旧・更埴市は、古墳時代には科野国造が置かれた地域と推定され、科野国の豪族の墳墓とされる東日本最大級の前方後円墳である森将軍塚古墳(有明山)を含む埴科古墳群を有する。
また、江戸期の善光寺街道最大の宿場町として、また明治期に北信地方随一の商都として栄えた稲荷山宿があり、事実上の北国街道と北国西街道の合流点であり、さらに善光寺街道から谷街道(北国街道の脇道松代道)が分岐する交通の要衝であった。
現在も長野自動車道と上信越自動車道の合流点である更埴ジャンクションが置かれている。
他に江戸期の松代藩により植えられた杏林がある森地区は「あんずの里」として知られ、南の冠着山(別名「姨捨山」)は、古今和歌集(905年序)の和歌にも登場する平安時代からの名勝地で、深沢七郎が楢山節考(1956年)の基とした姨捨伝説が残る。
かつて信越本線の特急「あさま」が戸倉駅にほぼ全列車、屋代駅に約半数停車していたが、1997年の北陸新幹線長野先行開業(長野新幹線)に伴い廃止となり、以後東京から乗り換えなしで市に至る公共交通機関は高速バスのみとなっている。
●【高等学校】
屋代高等学校、屋代南高等学校
【中学校】
屋代中学校、更埴西中学校、埴生中学校、戸倉上山田中学校、屋代高等学校附属中学校
【小学校】
屋代小学校、東小学校、埴生小学校、治田小学校、八幡小学校、戸倉小学校、更級小学校、五加小学校、上山田小学校
【特別支援学校】
稲荷山養護学校
【博物館・美術館・アートギャラリー】
長野県立歴史館、森将軍塚古墳館、アートまちかど、千曲市更埴文化会館 小ホール、千曲市さらしなの里歴史資料館、千曲市稲荷山宿・蔵し館、千曲市ふる里漫画館、屋代駅市民ギャラリー、あんずの里板画館、にしざわ貯金箱館、坂井銘醸ギャラリー昭和蔵、ギャラリー ラ・フォレ、やじろべえギャラリー、アートサロン千曲、ギャラリー千曲、ギャラリー都ャ、山口洋子千曲川展示館
【JR東日本 篠ノ井線】
姨捨駅
【しなの鉄道線】
戸倉駅 – 千曲駅 – 屋代駅 – 屋代高校前駅
【道路】
国道18号、国道403号、県道55号大町麻績インター千曲線、県道77号長野上田線
【名所・旧跡・観光スポット】
坂井銘醸酒蔵コレクション、智識寺、荒砥城 (城山史跡公園)、善光寺大本願別院、姨捨の景観、冠着山、千曲川展望公園、姨捨孝子観音、姨捨の棚田、姨捨駅、姨捨サービスエリア、長楽寺、武水別神社、松田神官邸跡、佐良志奈神社、水上布奈山神社、稲荷山宿、桑原宿、長雲寺、雨宮の渡し跡、生仁城跡、鷲尾城跡、屋代城跡、霊諍山、大宮神社、埴科古墳群、長野県立歴史館、森将軍塚古墳館、森将軍塚古墳
【祭事・催事・イベント】
あんずまつり、森将軍塚まつり、信州千曲市 千曲川納涼煙火大会、戸倉上山田温泉夏祭りと大煙火大会、信州さらしな おばすて観月祭、千曲どんしゃんまつり、千曲夏祭り、千曲市ふれあい広場、荒砥城まつり、科野のムラお田植えまつり、牛に引かれて善光寺参り、大池の百八灯、武水別神社の大頭祭、雨宮の御神事、八幡とんとん、屋代ヨイヨイ(お花市)、稲荷山祇園祭、森の御柱祭、粟狭神社の御柱祭、水上布奈山神社の御柱祭、古大穴神社の御柱祭、知識寺春季例大祭、一重山不動尊縁日、須須岐水神社茅の輪くぐり、佐良志奈神社かたくりまつり、ジャーマンアイリスまつり、情報館ふれあいフェスタ、千曲川地域ブランドフェア(千曲川マルシェ)
【著名な出身人物】
柿崎順一 (芸術家)、近藤日出造 (漫画家)、酒井麻衣 (映画監督)、瀬在良夫(哲学者)、瀬在幸安(医学者)、坂井良多(お笑いタレント)、西村進 (園芸学者)、プチ鹿島 (お笑いタレント)、太田信吾(映画監督)、山中麗央(サッカー)